CitadelsのTopSecret

Twitterに書ききれない事を書きます

当たり前の事を当たり前に出来ればコミュニケーション能力は得られる②

前回の記事https://citadels.hatenablog.com/entry/20230827/1693063431

の方で相手の価値等を掘り下げる質問をしまくれ!って書いたんですが、理由を説明してないなーと思い、今回の記事②では根本的な話をしたいと思います。①の方を読んでない方は是非そちらを先に。それではいきましょう。

 

そもそも会話とは相手の自己満足で無くてはならない

 

頭の中に?が浮かんだ方が多いと思います。確かに前回僕は、会話とは双方のやり取りによって成り立つと言いました。それはそうなのですが、会話後の満足度は如何に自分が話したか、相手が話す量:自分が話す量によって決まります。5:5は駄目です。中には気付かない内に7:3等になってる人もいます、論外です話になりません。いや話にはなってるのですが(笑)

ここで①に繋がってくる訳です。自分の話す内容を抑えて相手に話させたい、会話を繋げたいってなった時に残された答えは1つです。それが「質問」なのです。

いいですか?他人は貴方の話等に興味はないんです。自分が話したい、語りたいから他人と会話するのです。これをまず理解してください。

 

本題はここで終了ですが、次回予告的な

よく歳上の男性に多いのですが、女性にアドバイスを求められた時に、素直にアドバイスする人が多いんですが、これも論の外です。もう一度言いますがそもそも人は他人の話は興味ないんですよ。人ってのは自分の話がしたいんです。じゃあ質問してくるのはなんなん?と。これは次回③で解説致しますので乞うご期待をー、では。

 

 

当たり前の事を当たり前に出来ればコミュニケーション能力は得られる①

炎上しそうな(炎上する程大きなアカウントではないんですが)見出しから始まりまする今回の記事はコミュニケーション能力についてです、

 

①会話が続かない

うーん、よく聞きますよね〜....会話がすぐ終わっちゃう、会話の進行の仕方がわからない等それぞれの悩みは様々。

どれも共通してるのは悩んでる側が会話をリードしようと努力してるんですよね〜、これは宜しくない、もう一度言おう、非常に宜しくない会話ってのはお互い、二人以上が存在して成り立つものなのに、片方が引っ張ろうとしてる時点で会話が成り立たないのは当たり前です。

 

じゃあどうすればええのと?自分が会話を進めないと続かないって思ってるでしょ?多分思ってるはず、思ってて欲しい....質問しましょう!!!

 

今皆さんの頭の中には?が浮かんでいると思うので説明させて頂きます。相手のレスポンスを深堀りしてくんです話題を変える質問じゃないですよ?

もう一度言いますが相手との会話を質問によってより深堀りして価値のある会話にしてくんです。

 

具体例を上げましょう

な例: へー、こういうお仕事をされてるんですね→きっかけとかあるんですか?

✘な例:へー、こういうお仕事をされてるんですね→出身はどこなんですか?

 

もう明らかにどちらが相手を気持ちよくさせられてるか明白でしょう。深い会話により成り立つのが人間関係です、くっだらない世間話等至極どうでもいい、相手の本質に如何に触れ、自分の内面を如何に晒し出せるか、これが鍵です。

 

 

そろそろ長くなってきたので続きは②に載せます!是非①の内容を実践してみてください。劇的に変わるはずですよ、それじゃ!

受験生こそ読書をすべき理由

学生こそ本を読むべきだと思うんですけどねー、現代文の成績を手っ取り早く上げるにはやはり読書しかないので。


姑息なテクニックとかいらないんですよ、経験こそが人を強くする、何においても。それに現代文って論理的に文章を読む能力なんで、数学出来る人は得意な筈なんですけどねー、

 

しかも現代文は英語にも役立つんで、国語使わないよーって人でも読書を趣味にするべきじゃないかなーと思いますね、どうせ13時間なんて集中出来ないので、読書でストレス対策しながら休憩するのはオススメですね。

 

やっぱりね勉強ばっかしてると心の余裕が無くなるよねーって最近は思います、勿論一定以上焦った方がいいとはいえ、極度な焦りは視点を狭めてしまいますからねー、時間予期は正しく行いたい所。

 

 

私がオススメする本のリンク貼っときますね、特に受験生にこそ読んでほしい本が沢山あるのでね、その中からピックアップしてきました〜ということで

「東大現代文で思考力を鍛える」https://amzn.to/3P9FexM

「英語教師のための第二言語習得論」https://www.amazon.co.jp/dp/4469246611/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_4DCJ9AK8PYMNCV0K0DXX?linkCode=ml2&tag=citadel-22

恋愛依存症

https://amzn.to/3P9Frky

「自分を操る超集中力」

https://www.amazon.co.jp/dp/4761271760/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_RZFRB1A2P265K5JABG1P?linkCode=ml2&tag=citadel-22

【不定期】Citadelが選ぶ最近読んだ、万人にオススメの本3選〜🎉🎉🎉

1位:超報復力 いじめる相手を徹底的に見返す方法 https://www.amazon.jp/dp/4569850022?ref=ppx_pop_mob_ap_share

いじめられっ子向けという訳ではなく人間関係全般に使える本ですね。誰かを見返したい時とかにも使えます。

 

2位:ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか

https://www.amazon.jp/dp/4484121115?ref=ppx_pop_mob_ap_share

改めて必要な時に必要な本を読むと評価が大きく変わる本ですね、夏休みダラけた人は買いです。

 

3位:別冊 バイアスの心理学 (Newton別冊)

https://amzn.asia/d/7uFpiwy

 

我等の天敵バイアス君ですねー、バイアス対策はバイアスを定期的に知る機会を設ける事ぐらいしかないのでバイアス関連の本は一冊は持っておきたいところ。