CitadelsのTopSecret

Twitterに書ききれない事を書きます

当たり前の事を当たり前に出来ればコミュニケーション能力は得られる②

前回の記事https://citadels.hatenablog.com/entry/20230827/1693063431

の方で相手の価値等を掘り下げる質問をしまくれ!って書いたんですが、理由を説明してないなーと思い、今回の記事②では根本的な話をしたいと思います。①の方を読んでない方は是非そちらを先に。それではいきましょう。

 

そもそも会話とは相手の自己満足で無くてはならない

 

頭の中に?が浮かんだ方が多いと思います。確かに前回僕は、会話とは双方のやり取りによって成り立つと言いました。それはそうなのですが、会話後の満足度は如何に自分が話したか、相手が話す量:自分が話す量によって決まります。5:5は駄目です。中には気付かない内に7:3等になってる人もいます、論外です話になりません。いや話にはなってるのですが(笑)

ここで①に繋がってくる訳です。自分の話す内容を抑えて相手に話させたい、会話を繋げたいってなった時に残された答えは1つです。それが「質問」なのです。

いいですか?他人は貴方の話等に興味はないんです。自分が話したい、語りたいから他人と会話するのです。これをまず理解してください。

 

本題はここで終了ですが、次回予告的な

よく歳上の男性に多いのですが、女性にアドバイスを求められた時に、素直にアドバイスする人が多いんですが、これも論の外です。もう一度言いますがそもそも人は他人の話は興味ないんですよ。人ってのは自分の話がしたいんです。じゃあ質問してくるのはなんなん?と。これは次回③で解説致しますので乞うご期待をー、では。